知多グリーン建工 | 半田市・武豊町・名古屋市近郊で注文住宅・輸入住宅・健康住宅・平屋建住宅・自然素材の家のことなら知多グリーン建工

エクステリア

EXTERIOR

造園

LANDSCAPING

雑草防止で今、最も人気なリアル人工芝でナチュラルを再現!

雑草でお困りの方、注目の耐久性・耐光性に優れたプロ仕様の人工芝、名古屋市~半田市・武豊町などのお施主様から大好評。
「ほとんど草取りが無くなりました」「年中緑できれいになった」

どのようなお庭を造ったり、剪定管理してるの?

知多グリーン建工のお庭のリフォーム ご紹介

1.欧風ガーデン
2.ガーデンセラピー~雑木の有る庭~
3.プチガーデン

1.欧風ガーデン造り

シンプルでナチュラルな北欧や南フランスのプロバンスに憧れて、
家を建てられ住まいにあったスタイルにお庭を造りたい方も少なくないです。

アンティーク枕木やアンティークレンガ、ベンチや井戸、バラアーチ、フランスやスペイン瓦を使用したり、輸入物置や石材張り、レトロ感覚を楽しんだり、ペットやお子様達も楽しめるお庭など人気です。

イメージ写真から、自分が作りたいお庭をスケッチしてみましょう!

どのような庭素材にしたら良いのか?
「思っているデザインが不安だな…」
「予算オーバーしないかな~」
と思っていらっしゃる方には、経験・実績豊富な 私たちプロがアドバイスいたします。

「工事代現金負担0円で出来ないかな~」と思っていらっしゃる方もお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。<見積もり無料>



















※写真はイメージ写真です

レンガ工事施工例

イギリスから本場コッツウォールズ地方の天然石材を使用しました。
階段は耐火レンガの乱形を使用して歩きやすくしてあります。
水を楽しみ、夜のライトアップでバーベキューパーティーも楽しい事と思います。









欧風庭園造り&エクステリア工事のリフォーム

常滑市Y様邸(施工例)

「お庭が雑木や草ばっかり、草を取っても取っても、また生えてくるしなんとかしたい」
「芝生があって四季によって花を楽しみたいし、フェンスを取り替えたい」
「ポストや灯も欲しいし、ステージみたいなテラスも欲しいなあ~」
…このようなご要望でした。






雑草の処分。
樹木伐採・伐根からエクステリア工事と進みます。






草が生えない様に高級雑草防止シートを下に敷きます。
加藤チーフも工事に最後まで加わりました。

施工前

施工前 フェンス工事①

施工前 フェンス工事②

施工後

施工後①

施工後②

施工後③

フェンスは、サビない、腐らない、強風にも強いフェンスにリフォームしました。

施工前

施工前①

施工前②

施工後

施工後①

施工後②

施工後③

施工後④

施工後⑤

施工後⑥

施工後⑦

施工後⑧

施工後⑨

施工後⑩

施工後⑪

施工後⑫

施工後⑬

施工後⑭

施工後⑮

壁は汚れを雨で落とす特殊塗装をして、窓からは造園技法の借景を使用して絵画の様に風景が見えます。
アプローチには葉の形をしたタイルと白い床タイルを貼り、モミジの落葉樹と桜の花びらが散ったときの アプローチは絶妙な四季彩となります。
そして縁取りはイギリスコッツウォールド地方の輸入石を使用しました。

施工前

施工前

施工後

【施工後】
ポストにも葉の形をしたタイルを貼り付けました。

【施工後②】

【施工後③】

【施工後④】

【施工後⑤】

【施工後⑥】

【施工後⑦】

【施工後⑧】

【施工後⑨】

2.雑木林をめぐる庭~ガーデンセラピー~

「以前は松の木があって、眺めるだけの庭だったが…」

心地よい光と風を感じ
樹木と花で四季を感じ
水と木の実に鳥がさえずり、メロディーを奏でる。

生活習慣を見直し、肩の力が抜ける程の庭空間が人を自然へと引き込み自己治癒力が高まる。
そしてガーデンセラピーとなる。私達はこのように考えています。





門を入ってリビング前にはパーゴラが有り、夏には日除けとなり、涼しさを感じ、 涼しい風がリビングに入ってきます。

テーブルとイスを置いてティータイム。
地面には防虫済みの鉄道枕木が敷かれています。
水場には小鳥が集って来て、水を口にしたり、木の実を食べたりして鳥の鳴き声がメロディを奏でる。
古来では「つくばい」と呼ばれている場です。





つくばいから出た水は庭を横断するように下流へと流れます。
自然が生かされる様に実際はほとんど水は流れておらず、川の石や砂利を敷き並べ、 庭の表面排水の役割を果たしています。

庭の中央部に、ウッドデッキや庭園灯があり、雑木林に囲まれて 樹々の新緑や紅葉、夜空を楽しめます。

庭を巡る小道(園路)は、移動のための通路にとどまらず、 草花の手入れのための作業スペースや庭の散策路としての役割が有ります。

素材も天然石以外に枕木を取り入れて、自然への配慮だけではなく、体の関節への負担が軽減される事と思います。
途中に見せ場を設けたり、曲がり角の向こうに違うシーンを見え隠れさせたりと、園路の先へと進みたくなるような、おのずと足が庭の奥へと導かれるようなデザインです。

手の届く樹々の枝などは、お客様自ら手を加え、高木や手の届かないところは私たちが剪定しています。

※庭園管理に行く度に、S様のように毎日ジェットバスに入って、このお庭の有る暮らしがしたいと思います。
S様、お写真の搭載ご協力ありがとうございます。
スタッフ一同

ナチュラルガーデン

NATURAL GARDEN

縦11cm×横11cm×高さ10cm
受け皿付き 2コで1セット
1セット 1,300円

直径11cm×高さ14cm
受皿付き 2コで1,120円

直径12.5cm×高さ11cm
受皿付き 2コで1,120円

レンガ・耐火レンガ文字入り・オリンピック使用レンガ

ナチュラルガーデンとは

ナチュラル本来は自然や天然等の人の手が入っていないあるのままを表す英語の形容詞です。
「造園」は英語でランドスケープ・アーキテクチュアー(Landscape・Architecture)であり、これを訳すと景園術、修景術などとなります。

日本の造園という言葉・文字は、今日では一般的に使われており、約1000年前の平安時代の後期にすでに作庭記がありました。
それには、庭園を造ることすなわち庭園・築庭・庭造という文字でした。
造園の定義をしてみると、「園」とは、もと中国語で囲繞物のことで、果菜の栽培、家畜の飼養の目的で土地を区画したものの意であります。

「庭」とは家屋に接続する土地、建物周囲の場を意味します。
したがって造園とは、庭園・周地を造ることであります。
この意味が進んで「自然物を用いて土地を美しく取り扱う技術で、人為または天然の地貌を美しく取り扱う技術である」ということが出来ます。

日本で初めて造園という語が公的に用いられたのは、1917年(大正6年)千葉県立高等園芸学校で造園学として講義が始められてからです。次いで大正8年東京大学農学部でも造園学として講義が行われました。
造庭から造園へと形式的に進んで来たのです。
18世紀のヨーロッパでは自由思想が起こり、人工的で幾何学的、規制的な整形式庭園に飽きがきた時に、思想家ルソーが提唱した「自然に帰れ」の思想が背景となり、イギリス式庭園が生まれました。

現代の日本のナチュラルガーデンと呼ばれているものは、イギリス式庭園ではなく、これまでの庭園様式や人工的な趣味にこだわらない自然や天然を取り入れて自由なイメージで造るガーデンスタイルです。

ナチュラルガーデン造り

様々なナチュラルガーデンのタイプも対応ができます。

イングリッシュガーデンや南仏風、カントリー風なガーデン造りも当店にお任せ下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

お客様からのお問い合わせ内容と施工中風景

知多郡武豊町U様

半田市S様

半田市O様

イングリッシュガーデン風なお庭を造りたい(知多郡武豊町U様)

■ 敷地の畑地にレンガや輸入石材を使用したイングリッシュガーデン風な子供も遊べる様にしてほしい。
■ 夜は庭全体をライトアップしたい。

イギリスから輸入した本場コッツウォールズ地方の天然石材を使用しました。
階段は耐火レンガの乱形を使用して歩きやすくしてあります。
水を楽しみ、夜のライトアップでバーベキューパーティも楽しい事と思います。

庭を整地して白を基調としたナチュラルガーデンを造りたい(半田市S様)

庭に有る物(植木、木製デッキ、物置等)を全て処分して新たなお庭を造りたい。
そして、おしゃれな物置、テラス、白いフェンス、白いデッキ、ナチュラルな洗い場などを希望。
花を自分達で植えたので、花が育つ様に土も入れ替えて欲しい。

プライベート空間の有るナチュラルなガーデンを施工させていただきました。
S様はコンクールにも御参加していただきました。そして入賞。
写真を見られた多くの方が「うちもこういう庭にしたいなぁ…」とおっしゃられています。

雑草を防止出来るお庭、雨上がりでも子供が遊べる庭。(半田市O様)

草取りをしなくても済むお庭に、そして靴や服装も汚れない様なお庭を造りたい!

「毎年の草取り、雨が降るたびに庭の土がドロドロになって靴が汚れる…なんとかなりませんか?」
…この様な解決策として、今回は海外で定評のある雑草防止シートと、丈夫な人工芝を選んで施工致しました。
これなら雑草も生えず、寝転んでも足先でも大丈夫です。
お客様もご納得!工事中に通行人の方々にも話しかけて来られて好評でした。
カーポートも当店でご購入下さいまして感謝いたしております。
心よりお礼申し上げます。スタッフ一同

▲

資料請求・お問い合わせはこちら

0120-17-5015

090-3153-7819

愛知県知事許可(般-6)第30221号
職業訓練校指導員之証50192

愛知県半田市鴉根町1-122-4 【詳しい地図はこちら】
TEL:0569-27-5015 / 直通:090-3153-7819
FAX:0569-58-5015

名古屋市全域、知多地域全域、西三河地区、対応いたします。

(三河・半田・碧南・高浜・西尾・大府・刈谷・知立・豊明・東海市・知多市・武豊町・東浦町・緑区・南区・港区・中川区・熱田区・瑞穂区・昭和区・千種区・東区・北区・西区・中区・名東区・天白区・守山区・津島市・尾西市・岩倉市・常滑市・日進市・美浜町・南知多町・大治町・七宝町・蟹江町・安城市・豊田市・北名古屋市・春日井市・小牧市・阿久比町・一色町など)

  • HOME
  • お知らせ・ブログ
  • 当店の歩み
  • リフォーム
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 注文住宅
  • 健康住宅
  • 平屋建て住宅
  • ローコスト住宅

©CHITA GREEN KENKOU All Rights Reserved.

  • ホーム
  • フラット0円リフォーム
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 健康住宅
  • 平屋建て住宅
  • ローコスト住宅
  • 庭木剪定
  • 人工芝・雑草防止
  • エクステリア
  • 屋根修理
  • 雨漏り修理
  • お知らせ・ブログ
  • 当店のあゆみ

0120-17-5015

090-3153-7819

知多グリーン建工

愛知県半田市鴉根町1-122-4
【詳しい地図はこちら】
TEL:0569-27-5015
直通:090-3153-7819
FAX:0569-58-5015

  • Contents menu
  • ● HOME
  • ● フラット0円リフォーム
  • ● リノベーション
  • ● リフォーム
  • ● 健康住宅
  • ● 平屋建て住宅
  • ● ローコスト住宅
  • ● 造園・剪定・草刈り
  • ● エクステリア
  • ● 屋根・雨漏り修理
  • ● お知らせ・ブログ
  • ● 当店のあゆみ